流石にNCも・・・;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
朝晩がスッカリ過し易くなりましたね・・・・
NCも10年、10万㌔lの個体も多くなってきているのでクラッチの摩耗は避けられませんね
で・ディスク&カバーは何時ものEXEDYウルトラファイバーにTODAレーシングクロモリフライホイールの安定の鉄板メニューでキメ
| 固定リンク
朝晩がスッカリ過し易くなりましたね・・・・
NCも10年、10万㌔lの個体も多くなってきているのでクラッチの摩耗は避けられませんね
で・ディスク&カバーは何時ものEXEDYウルトラファイバーにTODAレーシングクロモリフライホイールの安定の鉄板メニューでキメ
| 固定リンク
只今発売中のレブスピード11月号 No311号なんですが、今回のお題は「話題の真相」ってことで、NDロードスター1.5L×2.0L相互乗り比べ徹底チェックです(o^-^o)
だけど・2.0Lとの対決と言っても次期発売されるRF(2.0L)と重ね合わせる人もいると思いますが
RFの車体重量は1100kg程度になると予想されるし、今回サブライブさんの2.0L換装車より100kg位重いと思うので
それだけの重量差があれば実際には別物だと思うので・・・・今回の記事は「1.5L車派生チューニング」と捉えて読んで頂けると今後のNDローどスター弄りが楽しく妄想できると思いますよ
是非皆さん本屋さんで買って下さいね💨
| 固定リンク
Jet‘s製品取扱い&常時在庫でお馴染みタイヤセレクト東大宮さんの2016ロードスターイベント秋が10月22・23日に開催されます
で・ロードスターのイベントとあればインテグラル神戸もデモカーのJet‘sNC号とJet‘sオリジナルパーツの特価販売や取付けそしてデモカーの試乗なんかもさせて頂きます
ロードスター乗りな皆さん・・10月22・23日はタイヤセレクト東大宮さんに是非遊びに来て下さいね
| 固定リンク
/16‘ロードスターチャレンジRod3に行ってきましたヽ(´▽`)/ 当日は雨の予報でしたが台風が少し遅れて何とかドライでのスタートとなりました
今回は広島のLegさんのNDと1枠一緒に走ったのですが・・・ 昔Jet`sがN1ロードスターに出ていた頃Legの倉迫さんと良く絡んで走った時がフラッシュバックした様でメチャ楽しかったです
でもね・正直ドライビング的にはレース現役時からは相当衰えているんですが・・・・そんな鈍らな運転でも穏やかに車を操らせて愉しませてくれるNDの懐の深さを改めて思い知らされましたよ
| 固定リンク
16‘ロードスターチャレンジ Rod3に向けて4輪アライメント調整をします
NDって非力なワリに滅茶苦茶カーブが速いから
アライメントであまりタイヤを横方向にグリップさせてしまうと抵抗が増えてパワーを喰われてしまうので・・・寸止ギリギリの線で上手く逃がしてやる必要があります
なので・今回タイヤをワンサイズ太くしたのに伴い絶妙なバランスでアライメント変更をして岡山国際サーキットに出発します
それと
アライメント調整後に少し時間があったので・・・・今話題のステッカーチューニング?もしてみました
| 固定リンク
NCロードスターも車齢10年オーバーな車両もチラホラ
ヤッパ・樹脂、ゴム類の劣化は避けられませんね・・・・で・サスペンションアーム&ブッシュRX8化交換にマスタースペックダンパーオーバーホールでパリッとさせます
NCに限った事じゃないけどロードスターってブッシュでの支持箇所が多いのでブッシュやアーム交換をするとビックリするほどハンドリングが良くなるので
逆に言えばそれだけ劣化が進んでしまってるって事ですね
| 固定リンク
16‘ロードスターチャレンジ Rod3に向けてタイヤ交換です
4月のRod1終了してから転がし用の195を履いていたのですが・・・先月のレブスピード取材に合わせて205を注文したのですが・・・結局納期が間に合わず
今回からの履き替えとなりました
まっ・タイヤ幅UPでのグリップもさることながら岡国だと205の方が外径的にもシックリくるので1秒近くタイムUP出来ると思います
| 固定リンク
9月に入って朝晩は少し過し易くなったとは言え、日中は未だ30℃オーバーなので
Jet`sが子供の頃の真夏より暑い位ですよね
で・NCロードスターでサーキット走行をすると「オイルクーラーが付いているのに水温が100オーバーになる」と言うご相談が・・・ままっ・NCに限らず水冷エンジンって90%以上は水で冷却する構造なので、幾らオイルクーラー付けても水温は下がらないし
ラジエーターって経年での金属腐食等で徐々に熱交換効率が落ちてくるので
10年も経てばストリートでも厳しい状態になるので・ラジエーター交換で対応ってなりますね
で・同じ交換するなら容量の大きな銅2層タイプにしておけば・・・水温補正もバッチリ対策できますよ
それとNCの場合ラジエーター交換序にトラブルの多い電動ファンモーターも一緒に交換しておけば未然にトラブルを防げて一石二鳥ですよ
| 固定リンク
S2000リフレッシュのお次はブレーキですね
ブレーキ廻りはヤッパ熱の影響をモロに受けるから、スライダーピンシールやピストンシールが如何しても劣化早いので5年5万キロを目途にブレーキのオーバーホールは是非行っておきたいですね
某ショップで最近多いのは純正スタンダードに準ずるメニューですが・・・ブレーキマスターも同時に変更するのも鉄板ではありますね
| 固定リンク
S2000モードな某ショップですが・・・・ で・S2000のリフレッシュの第一歩と言えばヤッパリ、アームブッシュ交換ですね
以前はS2000は走り志向でピロブッシュ等のハードな方向が多かったんですが・・・最近ではS2000乗り方もスタンダー志向な「大事に長く乗りたい」と言うユーザーが増えてきましたね
で・某ショップが実際に施工する際には、ロードスターではお馴染みの、アームを取り外して治具に当して曲がり等を点検して、清掃、再塗装、そしてブッシュ交換をする訳ですが、S2000オーナーの方からは「再塗装もして頂けるんですね」とか妙に喜んで頂けますヾ(´ε`*)ゝ で・ブッシュ交換をすると、ボディーが若返って剛性が上がったかのような乗り味に変身しまよ
| 固定リンク
今年の関西の8月はホント暑かったですね・子供達の夏休みも終了ですね
で・台風一過で秋の気配が訪れたと思ったら9月初日から残暑が厳しそうって言う事で・・・・いきなりS2幌です
最近AP2等のガラス幌⇒ガラス幌での張替も増えましたが・・・そこは某ショップの十八番はアクリル幌車⇒ガラス幌張替ですね
ヤッパし純正幌のクオリティーは最高スぅね
| 固定リンク