2015‘ロードスターチャレンジ・・・(*^-^)
西日本で唯一のロードスターワンメイクでのシリーズ走行会のロードスターチャレンジですが・・・今年も岡山国際サーキットで開催されますよ
で・ロードスターチャレンジは目を三角にして走る走行会ではなく、誰もが気軽にサーキット走行を楽しんでもらえるイベントで、特にNCはロールバーなしで参加できる気軽なレギュレーションになっています
ロードスターとの人馬一体を是非岡山国際サーキットで体験しましょう(^-^;
| 固定リンク
西日本で唯一のロードスターワンメイクでのシリーズ走行会のロードスターチャレンジですが・・・今年も岡山国際サーキットで開催されますよ
で・ロードスターチャレンジは目を三角にして走る走行会ではなく、誰もが気軽にサーキット走行を楽しんでもらえるイベントで、特にNCはロールバーなしで参加できる気軽なレギュレーションになっています
ロードスターとの人馬一体を是非岡山国際サーキットで体験しましょう(^-^;
| 固定リンク
先日のNewタイヤてテストの際にチョット気になったのが、ストレートスピードが最近チョット遅いんですよね
昨年末にハードトップとGTウイングを装着した際には角度を一番寝かせていたので少し遅くなったかなって言う程度でしたが・・・セッティングして行く過程で角度を立てて行くにつれタイム的には若干改善(昨年の1.0秒落)されたのですが、トップスピードは5km以上遅いんですよね┐(´-`)┌ なので、GTウイングを外して昨年までのダックテールスポイラー+スリットスポイラーに戻してテストしてみました
で・結果的にはストレートは3km程早くてタイム的にも此方の方が少し速かったです
ハンドリングのバランス的にもそれ程変化が無かったので裏を返せばそれだけ今までの空力システムがGTウイング以上に機能していたって事なんですよね
コツ コツと積み重ねてきた空力ですが・・・ホント奥が深いですね
| 固定リンク
NCロードスターは勿論、NA、NBでも最早鉄板アイテムなナックルサポートなんですが・・・某ショップでの取り付けは極日常な風景ですね
でも・何か違う?? そうRX8のナックルサポートなんです(´ρ`)RX8にNC用のナックルサポートは無理すれば取り付けられない事は無いのですが・・・微妙に違うんですよね
なのでRX8は専用のモデルがチャンとラインナップされているので、RX8には専用品をね
| 固定リンク
今月もバタバタしていたら中旬を過ぎてしまいました
で・先日からスタンバイしていたグットイヤーイーグルRSスポーツSスペックですが・・・走行前に恒例の重量チェックをしてみました
そして結果は12.0kgと前回の計測時より0.2kg程重くなっていたので、ケースも若干変更されているように思います それと、前回走行時にウイング下を流れる空気がトランク後ろで抵抗になっているように感じたのでダックテールスポイラーで整流する事でドラッグ低減を図ってみました
で・New RSスポーツはと言うと従来モデルの良い部分をシッカリ受け継いだタイヤだと思います(*^m^)それと、ダックテールスポイラーの装着で予想通りGTウイング下側からの流れが整流されてダウンフォースも出ているので、GTウイングを一段寝かせてバランスが出る位なのでダックテールスポイラーってスタイルだけじゃなく機能もチャンと備わっているんですよ
| 固定リンク
某ショップのデモカー兼代車でお馴染みのオレンジ号の現役復帰作戦第二弾は、この一年変速の調子が悪かったATミッションから、6速マニュアルミッションへ換装です
でオレンジ号の場合・ブーストUPスーパーチャージ仕様なのでNA6CEのデフでは少し心許ないので・・・・今回NB8Cのデフ&ドライブシャフトで強化することにしました
これで代車としての信頼性もバッチリだし・・安心してサーキット走行も出来ちゃいますよ
| 固定リンク
某ショップではこの時期の風物詩的なエンジンオーバーホール&チューニングなんですが・・・今年もGW辺りまでガンガン頑張って行きますよ
で・今回出来上がったB6のファインチューニングエンジンですが、実際に純正新品ノーマルエンジンと如何違うのか?って言う事で、EXマニ等もSTDな車両でパワーチェックしてみました
で・数値的には132PS/6400rpmの16kg-5100rpmです
因みに某ショップの辛目なダイナモだとSTDの凄く調子のイイ個体で110PS程度で中には100PS以下のも珍しく無い位なんですよね
なので・ファインチューニングオーバーホールって明らかにノーマルじゃないノーマルエンジンなんですよね(*^-^)
| 固定リンク
2015 大阪オートメッセに行って来ました
先ずは お約束のマツダブースに寄ってメーカーの人にNDについて彼是と情報を頂いて
一通り見てきた感じではチューニングカーの割合が凄く少なくなりましたね
そんな中 ロードスターと言うと↑のNCが唯一で出店でした
で・Jet`s個人的にロードスター以外で気になったのがスズキのアルトRSで・・・軽くて楽しそうなFFだと思いました
| 固定リンク
発売以来、取り付けるだけで体感パワーUPで好評なインテークラムでかダクトですが・・・製品の生産も漸く安定してきたので、某ショップでのWeb通販にラインナップしました
で・店頭での取り付けもって事で黒NC号にも装着ですね
黒NC号はラムインテークが付いてダクトが付いていますが・・・その開口面積の差は歴然
吸入空気量が格段に増えるのでパワーもバッチリ上がりますよっ
| 固定リンク
某ショップのデモカー兼代車でお馴染みのオレンジ号ですが・・・車齢26年、デモカーに制作から10年が経った事もあり昨年辺りからATの調子が悪くなったのに加えて・スーパーチャージのベルトも現在生産されいない状態で・予備も使い果たして現在のベルトが切れるとマズイので・・・代車業務は予備役の状態にしていました
でも・もう一度「オレンジ号を元気に走らせてやろう」って事で、容易に入手出来るベルトで使用可能なプーリーに変更してみました
スーパーチャージのベルトって張りが強い事もあり消耗が激しから、このプーリーならb「張りの調整」も簡単だしベルト入手の心配せずに心置きなく交換できますね
| 固定リンク
先日、フジタエンジニアリングの藤田さんから突然「ロータリーなNCに乗らない?」ってお誘いの電話がありました 「如何してオレ?」って言うのはあったのですが・・・国内でおそらく唯一のロータリーNCには非常に興味があったので、折角の機会なのでセントラルサーキットで載せて頂きました( ^o^) で・レネシスinなNCのインプレですがエンジン自体はRX8のノーマルのままらしいので・・・・パワー的にはJet`s黒NC2号と同じ位な感じですが・・・でもレネシスエンジンは9000回転までスムーズに回るし
エンジンの重心が低いからノーズの入りが軽くてグイグイ曲がって行くからメチャ気持ち良かったですよっ
で・当日は黒NC2号のテストもしてきましたが 全然違うアプローチなNCに乗せて頂いた事で、最近どうもイマイチな黒NC2号にも違った観点から見る事が出来る良い機会を得る事が出来ました
| 固定リンク
2015年も既に1か月が過ぎて2月ですね
で・是が比でも今シーズ中に目標達成したいJet`s黒NC2号ですが、(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッタイムが出る時期はあと2か月足らずだと言うのに・・・未だ調子が上がりません
とは言え・来るべき時にピシッとキメに行く為にはフレッシュタイヤを投入が不可欠なので・・手堅く履き慣れたグットイヤーイーグルRSスポーツが今月からリニューアルなSスペックにしてみました
さ~ってと・準備は整ったのでボチボチ頑張って黒NC2号の調子を上げて行くかな
| 固定リンク
先週にセントラルサーキットで初走りをしたら、以前より跳ねてしまつて「踏んで行けない」感じだったので、昨年に18インチ化して以来1年ぶりに17インチを引っ張り出してみました
で・結果的には17インチと18インチとでは「跳ねる」と言う面では違いがなかったので・・・次回は空力ディバイスを戻してみてスプリングの仕様変更にするか否かを判断してみたいと思います
| 固定リンク