アンダーフロアの空力開発の原点は・・(*´σー`)
今回久々に取り付ける機会があったのですが・・・・S2000空力の最初の第一歩と言えば、純正のオプションパーツのストレーキですね(*´σー`) 99年にJet`sもAP1を買って乗ってチョット驚いたのがハンドルをシッカリ握っていないとふらついて 高速道路で落ち着きのないハンドリングだったんです
それをなんとかしたくて純正カタログをみていたら直進安定性が良くなると謳っているストレーキって言うのがあったんですね
値段も6千円余りだったので半信半疑で取り付けたところ・・・これが結構効くんですよね
「メーカー純正の空力パーツは(標準装備品)無駄に開発費用をかけていない」と言うのを再認識して それ以来アンダフロアの空力処理に興味を持っていろんな車両の空力パーツを真似して色々と実験したのがNB号だったわけです
そしてNB号で培ったアンダーフロア処理を実現したのがNC用Jet`sマスタースペックダウンフォースシステムって言うわけですが・・・実はその原点はロードスターではなくてS2000だったりするんですよね
| 固定リンク