夏休みラスト・・・・
| 固定リンク
最近NAのチューニングやその他でエンジンを開ける機会があるウチの70%以上が純正スタンダードに準じた「オーバーホール」メニューです・・・で・流用ネタ的にはNBやファミリアのピストンを流用したハイコンプ仕様が人気でオールマツダ純正でスタンダード状態からは相当パフォーマンスUPでいます
他には如何しても6000から上が元気のないのを元気にするためにカムを流用するのも多いですね。 20年位前のNA8Cで良く流用したのがEXカムをIN側に反転して流用をしていました。 当時ハイカムを入れるとアイドリングがバラバラいっていた時代なので、反転カム流用はアイドリングは純正と変わらずに上も7000位まで元気に回るので結構人気がありました
で・最近ではNB8C前期カム流用ですNB8Cカムは度数は比較的小さいで殆ど低速を犠牲にすることなく、リフトがアフター品並みあるので全体的にトルクUPしてしかも純正レブまで気持ちよく回るのでスタンダード状態派にも安心して使える「ハイカム」ですね・・
| 固定リンク
ロードスターチャレンジRod2に向けて、タイヤホイール交換です(o^-^o) と言っても黒NC2号のじゃなくてお客さんのだけど・・・・でホイールは某ショップでは今回初のエンケイ PF01SS、17×9.0Jです
で・初物恒例の重量チェックですが、鍛造じゃないのでそれほど期待はしていませんでしたが、9.0Jで7.9kgは鍛造並みの軽さでした
流石世界のエンケイ! それにバランサーにかけて時の回り方はヤッパ良いですよね・・・・エンケイ製は
で・合わせるタイヤは人気のZⅡです。ZⅡは今回初めてと言う訳ではありませんが、仕様変更等が無いか?取りあえずこちらも重量チェックしてみましたが、10.9kと重量的には4月に計測した際と同じでしたヾ(´ε`*)ゝ
| 固定リンク
昨年の8月からから黒NC2号にGReddy e-manage Ultimate を装着して以来、2.0L仕様で試行錯誤したので、着実にエンジンのパフォーマンスが上がってきたので、ココに来て、それらのデーターをフィードバックしてお客様に提供できるようになってきました e-manage Ultimateの場合取り付けには配線等をしなければならないのでチョッピリ手間は掛かりますが・・其処はチューニング専用サブコンなのでディーラーさんに入庫してPCMデーターを更新した際にデーターを失うこともないし、チューニングが進んで言った場合でも発展性があるのでJet‘sが今まで蓄積したデーターと合わせれば一味違うキレとパワーを味合う事が出来ますよ
| 固定リンク
今時の自動車低粘度のオイルが使用されていて使用状況やアイドリングストップ機能搭載車が多いので始動時の低油温下の油膜的に厳しい条件なんですよね
そこで・エンジン保護やエンジン始動時の金属摩耗低減を目的としたエンジンオイル用添加剤って訳です・・・・Jet`s的にはオイルの添加剤ってどちらかと言えば好きではなかったんですが、これはお勧めできますね・・・で・エコカープラスはオーガニックFMの摩擦低減効果により、低温から高温まで幅広い温度域でエンジン内部を保護して、エステルよりも優れたオーガニックFMの強力な吸着作用により、油膜が不足しがちな始動時においてもエンジン各部の摩耗を低減させるので、愛車のエンジンに是非入れておきたいですね
| 固定リンク
夏になるとNCの多いトラブルはクラッチのエア噛みですね(@Д@; 暑い時期にサーキット走行とかでクラッチが切れなくなります・・・でも、ストリートオンリーの車両でも良くおこるんですよね
原因としてはクラッチマスターがEXマニに近いので熱でフルードが沸いてしまう訳です・・・NCのクラッチマスターのフルードはブレーキと共用しているので、沸点の高いフルードに変更してフルードがフレッシュなうちは大丈夫なんですが・・・湿気でウエットの沸点が低下してくると沸いてしまう訳ですね
なので、クラッチマスターの所に遮熱板を作って、リフレクトアーゴールドを貼り付けて対策してみましたヽ(´▽`)/ それと・純正の遮熱板にも張り付けおいたので、これで暑い時期での走行でもクラッチがフカフカになる心配はなくなりました
| 固定リンク
某ショップも夏季休暇に入りました(*^-^) 夏休みと言えばキャンプって事で、昨年まで行っていた蒜山高原は予約がが取れなかったので、今年は岡山の大佐山に行くことにしました で・キャンプ場は14時以降のチェックインで時間が勝山で古い街並を観てからキャンプ場に向かいました(゚0゚) で・Jet‘sの住んでいる兵庫県南部は8月に入ってず~っと晴れ続きでスゲーェ暑いのが続いていますが・・・お盆の週からの天気は怪しそうですw(゚o゚)w で・キャンプ場に到着してテントをセットしていると雨が降ってきました(;д;)でも雨のお蔭で涼しくなって快適な夜を過ごすことが出来ました。
本日は天気も良く朝からジリジリ暑かったので、涼を求めて夏キャンプ恒例の滝巡りって事で、神庭の滝に行ってマイナスイオンをチャージしました
で・滝を見た後は蒜山高原まで足を延ばしてドライブをして12‘夏のキャンプを楽しんできました
| 固定リンク
9月8日(土曜日)開催の12‘ロードスターチャレンジRod2(岡山国際サーキット)の受付が開始しました。(*^-^) 詳しくは⇒ 開催概要、特別規則、参加申込 用紙、ですので・・・・・ドシドシ参加してJet`sと一緒に岡山国際サーキットをエンジョイしよう!
で・ロードスターチャレンジは目を三角にして走る走行会ではなく、誰もが気軽にサーキット走行を楽しんでもらえるイベントで、特にNCはロールバーなしで参加できる気軽なレギュレーションになっているので、ロードスターとの人馬一体の楽しさを岡山国際サーキットなら体験できますよ(^-^;
| 固定リンク
ここ数年キャンプで夏に訪れている蒜山&大山ですが・・・今年は予約が取れず別のキャンプ場に行く事になったので、今週の休日は日帰りで大山滝に行ってきました
駐車場から大山滝までの道のりは片道小一時間ってとこですが・・・最近あんまり滝巡りをしていないので少々しんどかったですね
滝を見た後は、大山環状をドライブしながら・・日本海まわりで、倉吉⇒鳥取⇒で・恒例の湯村温泉に行ってから、和田山で何時もの但馬牛を堪能して帰ってきました
| 固定リンク
Jet‘sのダンパーKITのラインナップはNA、NB用には競技系のProジムカーナーと快適ツーリング仕様のProストリートがあるのですが・・・NCのマスタースペック峠SPLの様にストリート~サーキット迄をオールラウンドで熟せる仕様をNA,NB用をラインナップしてみました
で・仕様的にはバネレートがFrが6~8kg Rrが5~7kgでProジムカーナより少し長めにとったストロークでしなやかにギャップを吸収するようにしたので、柔らかくて乗り心地よくロールはある程度するけど奥で良く粘る足にしてみました
ダンパーはJet‘s鉄板のエナペタルでE12仕様です・・・路面の荒れたセントラルでも跳ねる事無くライントレース出来るので、これ早く群サイで試してみたいな~っ(*´σー`)
| 固定リンク
先月のラジアルチャレンジである程度NCロードスターのサーキットでの走りの資質を見せる事が出来たと思いますが・・・・黒NC2号は勿論、ストリートカーなので触媒やエアコン、ナビ等のフル装備のストリートカーなんですが、何故か16inオーバーのクラスにはストリートクラスが無く、ナンバー、触媒、無しのドンガラの元レースカーと同じクラスになってしまいます
まっ・次回で台数が集まればクラス分けもするんでしょうけど、久々に他の車種と走って再び「打倒V-TEC魂」に火が付いてしまったので、本来クラスが違うと言っても、ヤッパ総合1位ですね
で・次回の岡山ロードスターチャレンジが9月8日でラジアルチャレンジは9月9日と連荘な日程で、黒NC2号で両サーキットでベストパフォーマンスを発揮するにはセット的にもギア比的に厳しいので、ロドチャレは黒NC2号で ラジチャレは「元祖V-TECキラー」のJet‘sNB号をスタンバイさせて分業してみようと思います。
| 固定リンク
今年の夏休み上の娘が部活で休めないと言う事で、泊での旅行等が難しいので恒例のディズニーは諦めて、日帰りで行けるUSJに行ってきました
とわ言え・当日も部活が休めないので苦肉策として小学生組二人とJet‘sの3人が朝一から行って、部活が終わって午後から奥さんと娘とUSJで合流する作戦にしました
で・当日は台風の接近の予報為なのか?午後から家族揃ってから保険用のブックレットを使わずに、午前中に殆どのアトラクションに乗れたので1日で粗2順回る事が出来、子供たちも満足な一日でした
| 固定リンク