春休みボラボラ・・・
今週の休日は子供たちが春休みなので、毎年恒例のシーズン最後の日本海蟹ドライブに行ってきました。 お昼に湯村温泉に到着して、先ず荒湯で温泉たまご&コーンを茹でて食べてから
そのあとは、リフレッシュパーク湯村行きました。ココは温泉に混浴露天風呂(水着着用(o^-^o)と25mプールが併設されているので、子供達お気に入りの施設で、夕方までノンビリと過ごしました。
温泉を堪能した後は、今回お目当てのカニを浜坂で食べて春の但馬を満喫して帰ってきまた
| 固定リンク
今週の休日は子供たちが春休みなので、毎年恒例のシーズン最後の日本海蟹ドライブに行ってきました。 お昼に湯村温泉に到着して、先ず荒湯で温泉たまご&コーンを茹でて食べてから
そのあとは、リフレッシュパーク湯村行きました。ココは温泉に混浴露天風呂(水着着用(o^-^o)と25mプールが併設されているので、子供達お気に入りの施設で、夕方までノンビリと過ごしました。
温泉を堪能した後は、今回お目当てのカニを浜坂で食べて春の但馬を満喫して帰ってきまた
| 固定リンク
先日のTSタカタで韓流タイヤで撃沈してしまったので、もう少しスピードレンジの低いコースでもマッチングが取れる様にスプリングを変更したので、再び●神氏とTSタカタに行ってきました・・・如何してTSタカタ?と言うのは・・韓流タイヤがラジアル扱いOKって言うのもありますが、今シーズン参加予定の峠最強伝説での仮想群サイにはTSタカタが実はバッチリなんですよね
で・結果的にはスプリング自体は柔らか目の峠スペックの方がマッチングが良く先日より若干タイムUPしましたが・・・やはりタイヤが賞味期限切れの様で、フレッシュの時ほどのパフォーマンスはもう無かったので、是非次回はフレッシュな状態で再戦してみたいですね
| 固定リンク
昨年末より導入したダウフォースシステムが上手く機能してきて、それをセントラルサーキットで更に活かすべく先月にスプリングをテンダースプリング仕様の峠スペックなレートにして、の路面の荒れたセントラルでは かなりイイ線行っていましたが・・・今季は岡山国際と鈴鹿でのスタビリティーをUPさせたいので少しハードレートにしてみようと思うので、もう一度シングルスプリング仕様に変更してみました・・・・さて、シングルとテンダー仕様とどちらが良いか試してみましょう
| 固定リンク
ロードスターチャレンジに向けて番外編で久しぶりに●神氏とTSタカタに行ってきました。 今回の目的は2年前に峠最強伝説に参加する際に投入したクムホV700ですが・・・そのパフォーマンス故に各地のイベントでラジアル対象外とされて、行き場を無くして使えずじまいでマル2年・・タイヤは生物」なのでイイ加減使わないと賞味期限も終わってしまいそうなので、今や数少ないクムホがラジアル扱いOKなTSタカタで寿命を全うさせようと言う訳です(*^-^) で・走るまでは2年前にR1Rで出したタイムならV700のパフォーマンスをもってすれば楽勝で更新できるだろうとタカを括っていたのですが・・・現実はそんなに甘くなくて・・・履きッパで放ッたらかしが悪かったのか?以前ほどタイヤが喰わずに 前回のタイムをほんの僅かに更新した程度で低迷してしまいました
でも逆に言えば、賞味期限切れ気味でも普通のハイグリップラジアルとそん色ないので改めて韓流タイヤのパフォーマンスを再認識しましたm(_ _)m
| 固定リンク
先日のセントラルサーキットのテストでNCロードスターストリートラジアルでの目標の1′30″切りにGTウイングレスで大きく近づいた黒NC2号ですが、今回の大幅タイムUP要因をログで探ってみました・・・11月のテストからの変更点は、主に空力パーツと僅かな軽量化なんですが、やはり相当効いているのはマスタースペックダウンフォースシステムで、ブレーキング、コーナリング、共にログのデーター上でも確実に早くなっています
で・コーナからの立ち上が速くなっているのでストレートスピードでも3~4km伸びているのが、今までのNCラジアルベストを1秒近く更新できた原動力ですね
| 固定リンク
黒NC2号の▲15kg軽量化作戦も漸く10kgを達成して、現状快適装備をそのまま残しての軽量化は手詰まりとなってしまったので、今回は最初にアルミボルト化と配線間引きの際に、迷いながら敢て剥がさずに残していたアンダーコートを剥がしちゃいました
で・今回の戦利品は1.5kgでした
アンダーコートを剥がしの、騒音対策にはドアのデトニング?と同じくスポンジを敷き詰め貼りつけて+100gなので、▲1.4kgでトータル12kgの軽重化を達成しました。 で・アンダーコート剥がして気になる音の問題ですがスポンジが上手く機能しているようで、ロードノイズ等は以前と殆ど変化はありません(*^-^)
目標まで、あと3kg・・快適装備を残しての軽量は厳~しっ(@Д@;
| 固定リンク
テイン車高調のストリートニュースタンダードのストリートベイシス&アドバンスですが、スタンダード状態のリフレッシュからワインディング派まで幅広くカバーして価格、機能、クオリティー、どれをとってもイイ線いってます
で・車高調を入れた事により走ることが楽しくなり、もう少し走り方向へステップUPって事で早速ストリートアドバンスでアイバッハ化をしてみました・・・今回はTEIN吊るしの6k、5kを7.1k、6.1kと前後それぞれ1kアップにのに、シットりした乗り心地でストロークして行って、奥では「コシ」があるフィールなので謂わばNA、NB版峠SPLへアップデート可能なので、テインのニュースタンダードは「一粒で2度美味しい」ダンパーキットと言えますね
| 固定リンク
ロードスターでの鉄板スポーツシートと言えば01に標準装着されて以来エスケレートですが・・・「エスケレートに座ってみたいのですが」と言うお客様のご要望にお応えして、某ショップでもエスケレート Type5 の試座コーナー設置してみました
Type5は剛性は従来のそのままに更に軽量化されており、更にローポジション化(純正比最大50mm)されております。新素材ウレタン採用により、更に快適な座り心地と腰や背中の負担も 軽減しながら、体全体をやさしくサポートしてくれます。また、シート表皮カラーも設定のある範囲でお選び頂けますし、シェルのマテリアル変更(FRP/カーボンケブラ―)も可能となっています(別途料金)。(*´σー`) 今後Type1の試座も予定していますので一度エスケレートを座りに来て下さいね
| 固定リンク
先日のセントラル走行でダウンフォースに負けてバンパー&リップが撓ってしまいテストが出来なかったので、リベンジを果たしにセントラルに行ってきました。今回はバンパーのアゴの部分を補強して対策したのでストレートエンドで撓って曲がってしまわずにバッチりダウンフォースを受け止めているようですね
で・テストの結果は1′30″06と目標としていた30秒切りには僅かに届かず非常に残念でした 実は今回1′30″06の同タイムを二回出しているので更に悔しいのですが・・・・ヤッパシ空力の効果は絶大で、各コーナーでピタッと吸い付いて走れるので、ダウンフォースシステム未装着に比べて1拍も2拍も早くアクセルを踏んで行けるので、各コーナーの立ち上がりが速くなり結果ストレートも今までより3~4km伸びたし黒NC2号のラジアルベストを1.5秒、NC号のラジアルベストを0.9秒も更新する事が出来ました
今回は雨の降りだす直前で少し条件が悪かったので、今シーズン中に時間を作って是非29秒台に突入してみたいと思います
| 固定リンク
1月よりリリースを開始しましたJet`s MSDS リアディフューザーですが、マッドフラップディフレクターの装着されていなくて、エア抜きダクトの無い「素の状態」での映像が見たいと言うお問い合わせがありますヾ(´ε`*)ゝ で・←ご覧の通りチョット可愛いNCのリアビューをアッサリした中にもスポーティーに引き締めたイメージをバッチり演出します
| 固定リンク
先週の岡山国際サーキットREVSPEEDミーティングに残念ながら参加できなかったので、今週はセントラルサーキットに空力のアップデート(試作品から最終市販モデルに変更)&軽量化のテストに行ってきました
年が明けてからダウンフォースシステムのバックオーダーが増えたので黒NC2号の分を後回しにしていたり、時間がとれなかったりで、実は今年に入ってから初の走行だったりします
で・早速コースインしてみると、アウトラップのバックストレートで軽~く踏んでみても、ダウンフォースが効いていて、ピタッと路面に吸い付いているのが分かります;:゙;`(゚∀゚)`;:゙ で・コーナーへのアプローチも好感触なので、気合を入れて2周目よりアタック開始・・・ガッ・ホームストレートエンドで最高速に達したころ「ガッガ」と何かフロントより接触音が・・・1コーナーに入ると何とも無く・・・そのままバックストレートへ・・バクストレートエンドで最高速達した頃また「ガッガ」と接触音が・・
そのままピットに入ってみると、なんとフロントアンダースポイラーが地面に擦っていますw(゚o゚)w
フロントアンダースポイラーは元々ダウンフォースが良く効くデザインなので、下方向にはガチッと堅固にはまり込む様に設計していてチョットのソッとじゃビクともしないのですが、アンダーカナードを装着して前方向に強いダウンフォースが掛かるようになり、バンパー&スポイラーが前に撓って地面と擦っているようです・・・ なので今回はスポイラーが割れて落ちてしまうと危険なので、対策をして近日中に再度テストしたいと思います
でも・バンパーが撓るって空気の力ってスンゲ~ェ強力なのを再認識しました
| 固定リンク
黒NC2号の軽量化も目標の50%を超えたけど既に手詰まりな感じです
そうは言っても何とか▲15kgを達成したいので、トランクをガレージベリーさんの「インフュージョンカーボン」に変更してみました。 NCのトランクはアルミ(ソフトトップ用のみ)製なんですが、裏のフレームがスチールなのでオールアルミのボンネットでさえインフュージョンカーボンにすれば3.9kgの軽量化が可能だったので、かなり期待が出来ちゃいますね
で・先ずはノーマルのトランクを計測してみると、なんと予想を下回る4.5kgでした(マツダ軽量化魂恐るべし)
で・気をとり直してベリーさんのトランクを計測してみると、これまた予想を遥かに下回る驚異の2.1kgでした(ガレージベリー恐るべし)
しっかし・・綺麗な仕上がりのファイバー製品はある程度厚く作られているので、アルミボンネットだと同等か僅かに軽くて御の字って感じで、それより軽いものは波打ってベコベコの製品ばかりだったので、ベリーさん所のインフュージョンはアルミの約半分と驚異的な軽さでありながらしっかりした仕上がりは本当に素晴らしいですね
で・今回トランクで▲2.4kgだったので、軽量化作戦のトータルで▲10.6kgと漸く二桁の大台を突破できました
| 固定リンク