ブレーキマスターシリンダーストッパー
エンドレス4ポットキャリパーとRX8ローターで剛性感のあるブレーキフィールとコントロール性を手に入れたJet‘sNC号ですが、更なるタッチのシッカリ感を求めてマスターシリンダーストッパーを製作してみました。 純正タワーバーにストッパーブラケットを付けて調整式にしてみました(*^-^) さて・・・早速に試乗をしてみましたが、チョイチョイで製作した割には効果はバッチリでした
| 固定リンク
エンドレス4ポットキャリパーとRX8ローターで剛性感のあるブレーキフィールとコントロール性を手に入れたJet‘sNC号ですが、更なるタッチのシッカリ感を求めてマスターシリンダーストッパーを製作してみました。 純正タワーバーにストッパーブラケットを付けて調整式にしてみました(*^-^) さて・・・早速に試乗をしてみましたが、チョイチョイで製作した割には効果はバッチリでした
| 固定リンク
某チューニングショップと言えば巷ではロードスター専門ショップと思われがちなのですが・・・・それは半分正しくて半分間違い?確かにロードスターが全体の65%とメインではありますが、実はS2000が全体25%なのでオープスポーツ専門店っていう訳です
で・某ショップでS2000のウリと言えば勿論、幌の張替えで最近では1000円ETC効果もあってか北関東や九州からもご来店頂いています。 それ以外にもブッシュ交換、車高調取り付け、セットUP、マフラー製作、ロールバー取り付け等々・・・そして特に最近多いのがバリバリ走り方向のチューニングではなく、S2000をスタンダード状態で大切に長く乗る為のリフレッシュ&調律と言う意味でのチューニングメインテナンスです。まっ、ロードスターもNAとかは最近そんな感じがヤッパ多いので生産が終了したS2000も同じような方向に向かってゆくんでしょうね(*^-^)
| 固定リンク
MZRエンジンをファインチューニングしてパンチの効いた仕様にしたら・・それを活かすアイテムは・・・勿論NC3種の神器とよばれるEXマニ、ポンカム、FMCです(*^-^) エンジンを下ろしている時なら取り付け工賃も節約できるし、ファインチューニングとあいまったパフォーマンスはJet‘sNC号で実証済み
| 固定リンク
以前にProRacer ECONをNCロードスターに取り付けたのを紹介して以来、某チューニングショップではECONの取り付けはNCばかり・・・・と言う事でNC以外のS2000、NA、NBロードスターに取り付けたら・・・これが、なかなかイイので某ショップ的にはお勧めです
| 固定リンク
前回にファインチューニングオーバーホールについて紹介したら、非常にお問い合わせが多かったので・・・続きをば各部の測定&検証を終えた後は加工に入ってゆきます。ポート研磨、シートカット、プラホ、をしてメタル等各部クリアランス調整、が終わったら、後はタペットクリアランスを調整してから精密組み仕上げにて完成です(*^-^) これに、ポンカム、EXマニ、FMCを同時に装着すればJet‘sNC号と同じパフォーマンスを発揮するって言う訳ですゥ
| 固定リンク
NCロードスターも発売されてはやいもので5年目に入りました。 で・走行距離も増えたお客様もチラホラと・・・と言う事でMZRエンジンのオーバーホールが昨年あたりから某ショップにも3台入庫 しています(*^-^) そんなんで、やっぱりエンジンをバラしたついでに各部の粗を取り除き、組み付け精度を上げてエンジン本来のパワーを発揮させるファインチューニングオーバーホールでノーマルとは一味違うノ・ー・マ・ル・(*^-^)を体感頂いています!
| 固定リンク
今回は2.0Lファインチューニング仕様での一つの区切りにしてみたかったので、Nクラスでのエントリーを希望していたのですが・・・いつも通りTクラスでの参加となっいてしまいました(*゚ー゚*)
さて・・・チョックら、行ってきます!^^
| 固定リンク
RCCに向けての対策は完了したので後はドライバーのリフレッシュのみです(*^-^) で・今週の休日は西脇市の「日本へそ公園」の中にあるにした経緯度地球科学館「テラ・ドーム」に行ってきました 。
望遠鏡を覗かせて貰った後は吉川町のよかたんに行って来ました。 この癒しがRCCでのパフォーマンスUP間違いなしです
で・10‘ RCCに向けてはNC号も仕様変更し昨年の6月のRCCからの変更点を、ココで整理してみます。①フロントブレーキローター大径化&4Pキャリパー -1.4kg②ブレーキラインステンメッシュ化 ③ロールセンター変更&ナックル補強 +0.4kg ④スプリング変更 +0.3kg ⑤バッテリー移設 -0.9kg ⑥LSDオーバーホール&ファイナルギア変更 ⑦ラジエーター冬季限定純正化&VFC取り付け -2.9kg ⑧スタビライザー純正化 -0.9kg ⑨デフマウント僅強化 と後は忘れてならないフレーム修正で・・・単純に前回参加した09 RCC‘第二戦からだと、かなり戦闘力UPしていると言えますが、Jet‘sNC号の開発過程からいえば昨年のアクシデントは以降不調が続いていたので、地道にレストアしてやっと09年2月時点のパフォーマンスに原点復帰したって所ですね(;´Д`A ```
| 固定リンク
スズカツインの裏ストートエンドのシケイン対策にスタビライザーをクスコから純正に戻してみました。昨年の6月のRCCからだとバネレートがFで0.4kg リアで0,5kg上がっているのでその分スタビ効果を減らして抗縁石性の向上を狙ってみました。 でもスズカツインは6月の暑いタイムの出ない時期しか走ったデーターしかないので、条件の良い今の時期でアジャストできているかは??ですが・・・・( ̄Д ̄;;
因みにスタビをクスコから純正に戻すと0.9kgの軽量になります(*^-^)
| 固定リンク