夏休みドライブ Rond2
| 固定リンク
NAロードスターにNBの6速ミッション換装と言うのは、ロードスターショップでは非常に頻度の高い作業なんですが、ミッション本体をオークション等で入手して作業を弊社に依頼されるケースで最近ミッション本体に不都合がある事が多いんですよね
そこで通常であればオーバーホールって事になりますが・これが元々6速の車両のO/Hなら勿論お勧めなのですが・・・・NAへ6速MT換装ならベースミッション本体+オーバホールとなってしまい、あともう少しプラスすれば新品が買えてしまします。 なので、Jet‘sではNAに6速ミッションを換装する際には新品をお勧めしています
NB6速に相性抜群なクラッチが⇒EXEDYカーボンDです。カーボンクラッチの特性でギアに優しく、更にダンパー付きなので6速特有の共振も抑えられているので、ストリートからサーキットユースまで最高の6速ミッションフィールを味わえますよ
| 固定リンク
最近Jet‘sNC号ではナックルを取替え引き換えテストをして解かった事があるのですが、それは前期後期でロールセンター以外の部分でハンドリングの差があると言うこと。NCって旋回中特有のブルブル感があるのですが、これはボディー剛性やサスペンションアームの支持剛性と言うのもありますが、ナックルを変えると微妙に振動に差が出ます。 如何言う事かといえばナックルの形状差で若干剛性に差がある事が微妙に乗り心地、ハンドリング影響しているので、ナックルの撓みを更に抑える事が出来れば、旋回中の嫌な動きを改善出来ると思います。
で、対策は・・・・ 軽井沢MTの際に隣だった二ーレックスさんのブースで開発中のナックルの補強するブラケットの「ナックルサポート」⇒はチェックしていたので、早速取り寄せて装着してみることにしました。 ご覧の通りナックルのアッパー側首の部分のにツッカイ棒を咬ませる形なので首の撓りを押さえるには合理的な構造です。 さて・・次回は改ナックル+補強でテストをしてきます(◎´∀`)ノ
| 固定リンク
NC号の車体オーバーホールも完了できたので。ナックルアームのテストです。 NCのナックルアームはご存知の通り前期と後期でアームの支持位置を変更してロールセンター高を変えているのですが、Jet‘sNC号の場合は峠、ミニサーキットでは後期、サーキットでは前期と走るステージで使い分けしてテストしてきました。 一般的に特化したセッティングをすると、狙ったステージでは素晴らしいですが、裏を返せばオールラウンドではなくなると言う事でなので、出来るだけ高い妥協点を見つける為に再度ナックルのテストをしてみようと思います。以前は前期ナックルのスリーブを加工してロールセンターを上げる方向の物を制作していましたから、今回はスぺーサーを咬ませロールセンターを下げるスリーブも用意したので前期、後期2種類×スリーブ長中短の3種類を組み合わせることにより6通りのロールセンターテストが可能なわけです(*´v゚*)ゞ
さて・・・どの組み合わせが良いのか楽しみですね
| 固定リンク