クロスメンバー補強?
マイナーチェンジされたRX8のスポーツグレードRSには発泡ウレタン充填フロントサスクロスメンバーが採用されています。 メーカーがコストUPをして採用してるんだからテストを重ねた上での事だと思うので、基本的に同じシャーシのNCロードスターの場合も程度の効果が見込めるだろうし、以前にクロスメンバーへ発泡ウレタン充填をJet`sNB号に施工した際にも非常にフィーリングが良かったので、今回NC号にも施工してみようと思います!^^
| 固定リンク
マイナーチェンジされたRX8のスポーツグレードRSには発泡ウレタン充填フロントサスクロスメンバーが採用されています。 メーカーがコストUPをして採用してるんだからテストを重ねた上での事だと思うので、基本的に同じシャーシのNCロードスターの場合も程度の効果が見込めるだろうし、以前にクロスメンバーへ発泡ウレタン充填をJet`sNB号に施工した際にも非常にフィーリングが良かったので、今回NC号にも施工してみようと思います!^^
| 固定リンク
休日はお子チャマ達とひめじお菓子博に言ってきました。 平日のなので、人が少ない日を狙っていったつもりだったのですが・・・・物凄い人の数にビックリです(~o~) パビリオンは4つほど見ましたが、最長で3時間以上待ちのパビリオンも有りなど意外なほど盛況で、さながら「ザ 祭り屋台in姫路」って感じです。
会場は勿論姫路城の中で動物園の隣なのでお菓子博会場に動物の香りとちょっと異色な取り合わせでそしてお約束の→な感じで世界遺産が何時でも見れます。
| 固定リンク
昨年TOUGE200クラスより開幕した峠最強伝説2007ですが、TOUGE300、MAXと各クラスの魔王が決定し、4月某日群サイにて“ホットバージョン” 「峠最強伝説GP 2007 王者決定トーナメント」の撮影が行われました。 最強のストリートマシンとは、どんな路面やコーナーであろうと攻め込めるマシンであること。その究極を目指す為に勝ち抜いてきたチューナー持ち込んだマシンをドリキン土屋圭一さんを始めに、伊藤大輔選手、飯田章選手の超真剣が駆り、また新たな伝説を刻みます!
峠200クラスの魔王として決勝トーナメントンとに挑んだJet`sNC号ですが各クラスを勝ち上がってきた強豪犇く中にあっては最も非力で到底勝ち目の無い戦いですが、ロードスター必殺のコーナーリングでTOUGE300、MAXクラスと如何に戦う?
結果は、次号6月8日発売のDVDマガジン「ホットバージョン」をご覧下さいね。
| 固定リンク
ホットバージョン峠最強伝説魔王決定トーナメントへ・・・・
と言う事で群サイへ出発!です。
天気予報は微妙な・・・馬力の少ないNC号に天は見方してくれるか?現状のNC号の力を出し切れるように精一杯頑張ってきます。
| 固定リンク
昨年のTOUGE200から半年以上経ちましたが、魔王決定トーナメントに向けてNC号もモデファイしてきましたが、ココで変更点を整理してみます。①ファインチューニング等によって15馬力程のアワーUP②マスタースペックエアロによる空力の改善③スタビライザー作動の適正化④ホイールの剛性UP⑤若干の軽量化・・・と言った具合です。スタビは群サイのギャップ対策に純正に戻しました。また軽量化はアルミポルト&ナット変更ハーネス間引き等、その他小技ばかりを屈指して8kgの軽量化をしましたので、全体では僅かではあるりますが着実に戦闘力UPは出来ていると思います。
| 固定リンク
今月ブリッツからリリースされたスロットルコントローラーを早速に試してみました。取り付けはアクセルペダルのセンサーにカプラーオンするだけでいたって簡単でOK、あとは手元のコントローラーでSP1,2,3Ecoの4モードを切り替えてアクセルフィールを自在にコントロール出来ます。
NCロードスターにも採用されている電子スロットルって独特のフィーリングでレスポンスも遅れ気味な感じだったんですが、スロットルコントローラーを装着しスポーツモード1に設定すると鋭くスロットが反応するのでワイヤースロットルに近いフィーリングを得る事ができるから、電スロのフィーリングを改善したっていて言うのには良いんじゃないかなと思います。
| 固定リンク