ロード&スター51号
| 固定リンク
L3-NEエンジンに換装して、早速パワーチェックしてみました。
実際にロードスターに2.3Lに換装して気がかりなのは、元々ロードスターに搭載されいるLF-VEはマツダエンジンには珍しく??かなりカタログ値に近い馬力が出ているんですが2.3Lエンジンが正味カタログ値のパフォーマンスを発揮出来ているのか如何か? それとECU等の制御系はロードスターそのままなのでそこらへんのマッチング次第ではカタログ値で8馬力しか変わらないので数値的に上回れない可能性もあるんですよね・・・・
そして結果としては11ps/2.6kg-mアップとなり、ほぼカタログスペック通りの違いとなり2.3Lエンジンをロードスターに搭載しても額面通りのパワーを発揮しているのが確認できて一安心しました。
| 固定リンク
遂に2.3Lエンジン搭載完了しました♪
見た目は↑いたって普通・・・ヘッドカバーが赤の結晶塗装以外で違が解るでしょうか?
早速にエンジンに火を入れてみます・・・・おおっ全く普通に回ります・・・マツダメーカー純正エンジンなのであたりまえか(笑) ホントこれってまんまNA6やNB6に1800のエンジンに換装したのと同じ純正感覚ですね・・・・
排気音はこころもち図太くなったような気がします・・・
今回の2.3Lスワップ作業はノガミプロジェクトさんが先に搭載されている情報を色々と頂いていたので、エラーもなくスムーズに完了できました。感謝!
さてECUの学習をば・・・・そしてパワーチュエック・・・・☆☆☆
| 固定リンク
ロードスターに搭載されているLF-VEはマツダのMZRエンジン2.0Lのラインナップの中では最もハイスペックでプレミアムガソリン仕様で170ps/6700rpm 19.3kg-m/5000rpmです。
そしてMZR2.3Lも車種や年式でスペックに違いはありますが、NAで最もハイスペックなのがアテンザ用L3-VEのプレミアムガソリン仕様で178ps/6500rpm 21.9kg-m/4000rpmを発揮します。ロードスターの2.0Lに比べて馬力では8psしかスペック的には変わらないんですが、トルクは2.6kg-mも強力で、しかも1000回転も下で最大トルクを発生させるのでメチャトルクフルなエンジンって訳ですね♪
このL3-VEエンジンをロードスターに搭載する場合、エンジンのサイズが少し違うのと横置きを縦置きにしないといけないので、部品交換、加工等は色々とあります。
でもこのエンジン元々が1500kgオーバー車種に搭載されていて、それを結構スポーティーに走らせています。それを1100kgに満たないロードスターにのせる訳ですからね・・・・・なんか考えただけでもニヤけてきちゃいますね(笑)
| 固定リンク
NCECロードスターに搭載されているエンジンは2Lアルミシリンダー4気筒のLF-VE(プレミアムガソリン仕様)なんですがマツダMZR型エンジンには2Lの他に上級スペック仕様2.3Lエンジンがあるのはご承知の通りですね!
そこで←用意したのがお約束と言うかアテンザ用2.3Lエンジンですね。実はこのエンジンかなり以前から用意はしていたんですが、メーカーが純正で2.3Lを出すか如何かの動向を見ていたのと、オリジナルEXマニのガス検査等に時間がかかったのもあって温存していました♪
2.3Lに換装して直に純正で2.3L出したら面白くないですからね・・・・でもメーカーは相当2.0Lオーバーにアレルギーがあるようなので当分の間は2.3Lは乗らないようだし今回は安心して換装することにしました(笑)
| 固定リンク
RCCを無事に走り終えて・・・・・・?
NBターボさんと環状で分かれて漸く自宅が見え始めた途端、
突然 カン!カン!とっ右リアあたりから激しい音が(謎)
サスペンションアームが折れている・・・・唖然!
フェンダーの爪も捲れ上がっています?でもこれRCCの朝の一回目フリー走行後から触ってたんですよね。
朝の時点ではスズカツインの縁石が昨年より高くなったので、縁石を跨いだ際に変な動きを一瞬したのかなと思って、取りあえずフェンダーを元通りに直してそのまま走っていたんですよね・・・でも後になって思うと朝一番からリアの動きが凄く変だったし、午後になる徐々に悪化して、もう決勝レースの途中から左コーナーでグニュっと砕けて全然踏ん張らなくなるのが酷くなり極端にラップが落ちてしまってたんです。
アーム自体には特にヒットした様子もないし折れ口の感じからして、溶接部が疲労してクラックが入りそれが走行の度に広がってグラグラしながら最終的にポキッと折れたって言う感じだと思います。
でも、フェンダーが捲れる前兆があって、尚且つハンドリング的におかしかったんで何度も覗き込んでいたにも関わらずクラックを発見できずに、「タイヤのタレ」と思い込んでいました・・・・・ 情けない!
しかしNC号も良くこんな状態で決勝レースまで完走させて、その後も自宅まで数百メートルの所まで連れて帰ってくれたものです。
今回はNC号の忍耐強さと、運のよさに感謝します(合掌)
| 固定リンク
明日はRCCです。NC号にとっては昨年のRound1からまる1年ぶりのスズカツインなんですが、前回の走行から軽井沢MTまでの大きな変更は①フロントタイヤ&ホールのワイド化 ②フロントロワアームピロブッシュ装着 ③EXマニ&センターパイプ変更 ④FrスプリングHYPERCOに変更 ⑤メンバーブレスでフロア補強 ⑥TODAフライホイール&EXEDYクラッチ変更 とかなりタイムUPのプラス要素が盛り沢山なので今回は1秒自己ベスト更新を目標にしたいと思います。
出走クラスについては当初R1Rを履いてOPクラスにしようと思っていたんですが、あまりに無謀なのでレギュレーション通りのNクラスでエントリーしていたんです。でもR1Rは一応ラジアル扱いなのでネオバ等に比べてスズカツインだと1秒位のアドバンテージがあると思いますが、このタイヤでNクラスって言うのもストリートカーとしてのコンセプトから外れていると思ったんで、昨年とタイヤを同じネオバにして階級だけを1つ上げて今回はTクラスに変更して頂きました。これなら嫌が上でも自己にプレッシャーが掛かるので、1年分の車両開発の真価を試すには丁度イイしね(笑)
| 固定リンク
今日はRCCに向けてチョット気分転換にイメチェンしてみました。これで気分は30馬力UPと行きたい所ですが流石に馬力はそんなに上がりませんね(苦笑)
でっ・・・前々からヘッドカバーは結晶塗装にしたったんですが、塗装行程で焼付けをするので樹脂性のNCカバーでは出来ないと思っていたんです。そうしていると軽井沢MTでジョイファーストさんのパンダ号に赤い結晶塗装されているヘッドカバーが装着されているのを見て、ビビッと来ました!レースでは気分高揚が必定!RCCに如何しても間に合わせたいので伊佐治さんにお願いして急いで塗ってもらったんですが、どう!メチャいけてるでしょ・・・
RCCまで残すところ1日、天気も良さそうだし明日はノンビリ洗車でもしようかな(笑)
| 固定リンク